Instrukcja obsługi Canon XJ27x6.5B AF Digisuper

Canon soczewka XJ27x6.5B AF Digisuper

Przeczytaj poniżej 📖 instrukcję obsługi w języku polskim dla Canon XJ27x6.5B AF Digisuper (136 stron) w kategorii soczewka. Ta instrukcja była pomocna dla 14 osób i została oceniona przez 2 użytkowników na średnio 4.5 gwiazdek

Strona 1/136
J/E/C
使
Read this operation manual before using the product.
Keep the manual in place for future reference.
在使用本产品之前 , 请务必先仔细阅读本使用说明书。
请务必妥善保管好本书 , 以便日后能随时查阅 ( 保留备用 )。
请在充分理解内容的基础上 , 正确使用。
取扱説明書
OPERATION MANUAL
使 用 说 明 书
BCTV Zoom Lens
广
XJ100x9.3B AF
XJ100x9.3B
XJ95x12.4B
XJ95x8.6B
XJ86x9.3B AF
XJ80x8.8B
XJ76x9B
XJ60x9B
XJ27x6.5B AF
XJ27x6.5B
日 本 語 版
日本語版は、日本国内用の取扱説明書です。
はじめに
このたびは、キヤノンBCTVズームレンズをお買い上げいただき誠にありがとうございます。この取扱説明書には
キヤノン BCTVズームレンズの機能と操作方法および使用上の注意事項について記載してあります。
ご使用の前によくお読みになり、また必要に応じてご覧になれるよう大切に保管してください。
この取扱説明書は下記の製品モデルに適用されます。
機種名 操作方式 インターフェース
XJ100x9.3B AF
XJ95x12.4B
XJ95x8.6B
XJ86x9.3B AF
XJ80x8.8B
XJ76x9B
XJ60x9B
XJ27x6.5B AF
IESD
BA
BB
CA
CB
CC
HA
HB
HH
IA
IB
IH
PH
SA
SB
SC
SH
XJ100x9.3B
XJ60x9B
XJ27x6.5B
IESDA
XJ95x12.4B
XJ95x8.6B
XJ80x8.8B
XJ27x6.5B
IDSD
XJ100x9.3B IDSDA
商品構成
ご使用を始める前に以下のものが全て梱包されていることをご確認ください。
(万一、不足品がある場合は、お手数でもお買い上げの販売店にご連絡をお願いいたします。
レンズ本体 取扱説明書(この小冊子) CD-ROM(資料集)1
ダストキャップ
(本体取付け)
コネクターキャップ
(本体取付け)2
フードキャップ(本体取付け) IS 操作ユニット3
1機種により資料集が冊子になることもあります。
2コネクターキャップは TV カメラとのインターフェース部のコネクターを保護するためのものです。したがって、一部のモデルでは
キャップが 2 個になります。
3IS 操作ユニットはIS 機能搭載機種にのみ構成されます。ただし、
XJ80x, XJ95x, XJ95x Tele, XJ100x(AFは除く)
ではオプションとな
ります。
・付属品以外のアクセサリーをお求めになる場合は、お買い上げの販売店、またはキヤノンマーケティングジャパン(株)
までお問い合わせください。
・本取説レンズのイラストは XJ95x8.6Bです。機種により形状は若干異なる場合があります。
・本取説アクセサリーのイラストは標準仕様品です。仕様により形状は若干異なる場合があります。
保管について
1. 保管するときは、必ずフードキャップダストキャップ
を付けてください。キャップなしの状態で保管した場
合、レンズの集光作用により火災の原因となることがあ
ります。
1. 霧や小雨などで湿気を含んだ場合には、速やかに乾いた
布で水分をふき取り、乾燥剤(できるだけ新しい乾燥剤
を使用)とともに、ビニール袋に入れて密封し、完全に内
部の湿気を除去してください。
お客様へ
1. お客様の誤った操作に起因する障害については、当社
は、責任を負いかねますのでご了承ください。
2. 本製品の品質機能および取扱説明書に関して、お客様
の使用目的に対する適合性市場性などについては、
切の保証をいたしかねます。
また、そこから生じる直接的間接的損害に対しても責
任を負いかねます。
3. 本製品を使用して得られた結果については、保証いたし
かねます。
4. 本製品の仕様商品構成外観図などは、お断りなく変更
することがあります。
5. 修理や保守点検、本取扱説明書に記載されていない諸調
整などにつきましては、お求めになった代理店、または
下記連絡先までお問い合わせください。
6. お客様のご都合で、当社に相談なく改造が行われた製品
に対しては、その修理などをお引き受けできない場合が
ありますのでご注意ください。
キヤノン株式会社
〒 東京都大田区下丸子146-8501 3-30-2
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
108-8011 2-16-6 東京都港区港南
この取扱説明書の著作権はキヤノン株式会社にあります。
この取扱説明書の一部または全部をキヤノン株式会社の
承諾書なしに、複写製または転記することは禁止さ
ています。
1
1 取付け・接続 2
1-1 カメラへ取り付ける ...........................................................................................2
1-2 各操作用アクセサリー(フルサーボ用)を取り付ける
(サーボデマンドをご使用の場合)
........................................................................3
1-3 各操作用アクセサリー(フルサーボ用)を取り付ける
(操作棒をご使用の場合)
.....................................................................................6
2 操作前の準備 9
2-1 初期化動作(ディスプレイ搭載機種のみ)
............................................................9
2-2 フランジバック調整 ...........................................................................................9
2-3 カバーの取外し/取付 ...................................................................................10
2-4 アイリスゲイン調整 .........................................................................................10
2-5 アイリスモード設定(オプション)
....................................................................12
2-6 ディスプレイによる各種設定 ............................................................................13
2-7 カメラ組込型サーボフォーカスデマンド(オプション)
......................................14
2-8 操作モード(サーボ操作/操作棒操作)の切替え(IDSD タイプのレンズのみ)
...14
3 操作 15
3-1 ズーム・フォーカスを操作する .........................................................................15
3-2 アイリスを操作する .........................................................................................16
3-3 エクステンダーを操作する ...............................................................................17
3-4 AF(オートフォーカス)機能を操作する(AF 機能搭載機種のみ)
......................17
3-5 IS 機能を操作する(IS 機能搭載機種のみ)
........................................................17
4 その他の機能とオプション 20
4-1 電圧不足を確認する .........................................................................................20
4-2 外部電源を利用する .........................................................................................20
4-3 ヒーターシステム(オプション)
.......................................................................20
4-4 ワイパーシステム(オプション)
.......................................................................20
4-5 窒素ガス封入(オプション)
..............................................................................21
5 仕様 22
付録 ディスプレイ操作マニュアル
索引 巻末
3
1 取付け・接続
1-2 各操作用アクセサリー(フ
ルサーボ用)を取り付ける
(サーボデマンドをご使用の場合)
サーボデマンド類は下図のように取付け・接続します。各
種デマンドを取り付ける際は、デマンドの取扱説明書をご
覧ください。
① サーボモジュール
② サーボズームデマンド
③ サーボフォーカスデマンド
④ デマンドケーブル
操作棒をご使用の場合(オプション)は 以降をご覧く1-3
ださい。
サーボモジュールを取り付ける
サーボモジュールをレンズ底面部にあるズームおよび
フォーカスのジョイント部へ取り付けます。
※(注)
このサーボモジュールは、ズーム側・フォーカス側どちらに用い
も正常に機能を発揮するようになっており、どちら側にも取付け
能です。
1
レンズ本体への装着前に、サーボモジュールのロック
ネジを反時計方向に回して緩めてください。
2
レンズ本体のキーピンがサーボモジュールのキー溝に
入るよう矢印 方向へサーボモジュールを押し付け"A"
てください。
ジョイント B
指標ライン
(白色)
A 方向
キー溝
レンズ底面部
ロック軸
ロックネジ
サーボモジュー
ジョイント A
キーピン
3
Aサーボモジュールのジョイント 部とレンズ本体の
ジョイント 部を合わせてから矢印 方向へサーボB "B"
モジュールが指標ライン(白色)を完全に覆い隠すま
で、十分に押し込んでください。
4
この状態で硬貨またはマイナスドライバーなどを使用
して、サーボモジュールのロックネジを時計方向に回
してサーボモジュールをしっかりと固定して下さい。
B 方向
ロックネジ
固定
次に、同じ手順でもう一方のジョイント部へもサーボモ
ジュールを取り付けてください。ズーム側、フォーカス側
のどちらを先に取り付けても問題ありません。
※(注)
ジョイント 部とジョイント 部の装着は、ジョイント 部の外A B B
周にある白色指標ラインが完全に隠れるまで確実に押し込んでく
さい。
白線が隠れない不十分な装着状態ですとサーボモジュールが作動
ない場合や、作動しても異常音がする場合がありますので、確実
押し込み十分に結合させてから操作を行ってください。
スイッチボックスを取り付ける
1
スイッチボックスに接続されているクランパーを使用
して、三脚のパン棒に取り付けます。
2
付属のケーブルを使用してレンズとスイッチボックス
を接続します。
7
1 取付け・接続
3
レンズ本体のキーピンがサーボモジュールのキー溝に
入るよう矢印 方向へサーボモジュールを押し付け"A"
てください。
レンズ底面部
ジョイント B
キーピン
A 方向
キー溝
ロック軸
ロックネジ
サーボモジュー
ジョイント A
B 方向
ロックネジ
固定
4
Aサーボモジュールのジョイント 部とレンズ本体の
ジョイント 部を合わせてから矢印 方向へ奥に突B "B"
き当たるまで、十分に押し込んでください。
5
この状態で硬貨またはマイナスドライバーなどを使用
して、サーボモジュールのロックネジを時計方向に回
してサーボモジュールをしっかりと固定します。
6
ボトムカバーがある場合は、カバー取付けビスでレン
ズ底面部に取り付けます。
※(注)
ジョイント 部とジョイント 部の装着は、ジョイント 部の奥A B B
に突き当たるまで確実に押し込んでください。不十分な装着状態
すとサーボモジュールが作動しない場合や、作動しても異常音が
る場合がありますので、確実に押し込み十分に結合させてから操
を行ってください。
操作棒を取り付ける
操作棒によるズーム・フォーカス操作を行う場合は、まず
操作棒をレンズに取付けてください。
1
操作棒の接続前にレンズをカメラに接続しておきま
す。
2
カメラ操作棒ガイド穴から操作棒を挿入し、最も深く
押し込んだ状態で、カメラ側から見て時計方向に回し
てください。ジョイント部の仮連結が行われます。こ
の状態ではまだネジの先端のみでの連結です。
3
操作棒を手前に静かに引き戻し、ジョイント部の爪が
見えるように引き戻してください。
操作棒
ジョイント部の
4
.3の状態で指で爪を押し込むと、更に操作棒をねじ込
むことが出来るようになりますので、十分にねじ込ん
でください。
5
操作棒を少し回転させ、操作棒の溝にジョイント部の
爪がはまるようにします。これで操作棒の取付けが確
実に行われます。
9
2 操作前の準備
2-1 初期化動作
本レンズは、ズーム、アイリス、フォーカスの位置センサー
としてエンコーダーを内蔵し、高精度制御の実現とバーチャ
ルインターフェースに対応しています。正しく機能させる
ためには正確な位置を検出する必要があります。
情報ディスプレイから、初期化動作の (自動)ON OFF(手
動)を選択できます。
ON(自動) 源投入後、レンズは自動で初期化動作を実行しま
す。 ただし、サーボモード時)(
OFF(手動) 電源投入後、レンズ操作中にレンズが一定の位置(通
常中央付近)を通過したとき位置検出を行います。
※工場出荷時のデフォルトは ですOFF
設定方法の詳細は巻末付録「 」ディスプレイ操作マニュアル
をご覧ください。
ZOOM の位置検出方法
初期化動作
設定 位置検出の方法
ON(自動) 源投入時に自動で位置検出を行い、その後、電源
投入時の位置に戻る。
OFF(手動)
電源投入直後は仮位置で動作し、レンズ操作中にレ
ンズが一定の位置を通過したとき位置検出し、正確
な位置への補正を行う。
FOCUS の位置検出方法
初期化動作
設定
デマンド
の接続 位置検出の方法
ON(自動)
電源投入時に自動で位置検出を行った
あと、デマンドの指令信号の位置に移動。
電源投入時に自動で位置検出を行った
あと、電源投入時の位置に戻る
OFF(手動)
電源投入時に自動で位置検出を行った
あと、デマンドの指令信号の位置に移動。
位置検出の動作なし。
デマンド接続時に自動で位置検出した
あと、デマンドの指令信号の位置に移動。
位置検出が正常に行われなかった場合
カメラに送り返す位置信号およびディスプレイ上のフォ
ロー表示が正確になされません。
その他の注意
アイリスはオート、マニュアルモードに関わらず、電源
投入時に必ず初期化動作を自動で行います。
初期化動作中はレンズの操作はできません。初期化が完
了すれば、レンズは初期化開始前の位置に戻ります。
ただし、レンズがポジションサーボモード(位置制御)
の場合は、コントロールの位置に移動します。
初期化動作設定の / は情報ディスプレイから設ON OFF
定が可能ですが、電源投入時の設定が優先されるため、
設定変更した場合は電源の再投入を実行してください。
初期化エラー画面はサーボモジュールが正しく取り付けら
れていない状態か、もしくはレンズが強制的にロックされ
た状態などのとき表示されます。
使用状況の再確認、または原因を取り除き電源の再投入を
行ってください。
Initialize
Error!
初期化エラー画面
2-2 フランジバック調整
ズームレンズの結像面と カメラの結像面が合致していなTV
いと、ズームを行ったときフォーカスが合わなくなります。
下記の手順でレンズのフランジバックを調整してください。
1
XJ27xAF XJ27x 3 5m 適当と思われる距離( : ∼ 位、
XJ100x AF XJ100x XJ95x Tele XJ95x XJ86x 、 、
AF XJ80x XJ76x XJ60x 10 15m 、 、 、 : 位)に被写
体を定めます。コントラストのはっきりしたものを被
写体として利用すると作業がしやすくなります。
2
1レンズを ×(エクステンダーを使用しない状態)に
設定します。
3
アイリス操作でレンズの絞りを開放(オープン)にし
ます。
4
レンズのズームを望遠端(テレ端)にします。
F.B. 調整ノブ
F.B. ロックノブ
12
2 操作前の準備
2-5 アイリスモード設定(オプション)
ディップスイッチ(アイリス選択スイッチ) の4番は 側に設定した状態で工場出荷されています。SW2 "OFF"
下の表はスイッチの設定位置と信号の関係を示したものです。
Iris Mode について
アイリスのコントロール、操作は次の 通りの指令信号で決まります。3
1
IRIS ENFカメラからの強制オート指令信号( )
(カメラによっては、この指令信号を供することができないものがあります。
2
IRIS A/Rカメラからのオート/リモート指令信号( )
3
(SW2)レンズ本体内のディップスイッチ 4番の設定位置
( 側:"ON" I.LOCAL "OFF" I.CAMERA I.LOCAL/ 側: ただし、仕様により が使用できない場合もあります。
下表はこれら 通りの指令信号とアイリスの操作をどこから行われるかを示しています。3
ディップスイッチの
設定位置
カメラからの指令信号
アイリス操作のユニット アイリスモード
IRIS ENF IRIS A/R
OFF ON強制 オート カメラ オートアイリス
OFF ON強制 リモート カメラ リモートアイリス
OFF OFF強制 オート カメラ オートアイリス
OFF OFF強制 リモート カメラ リモートアイリス
ON ON強制 オート カメラ オートアイリス
ON ON強制 リモート カメラ リモートアイリス
ON OFF強制 オート スイッチボックス リモートアイリ
ON OFF強制 リモート スイッチボックス リモートアイリ
ディップスイッ


Specyfikacje produktu

Marka: Canon
Kategoria: soczewka
Model: XJ27x6.5B AF Digisuper

Potrzebujesz pomocy?

Jeśli potrzebujesz pomocy z Canon XJ27x6.5B AF Digisuper, zadaj pytanie poniżej, a inni użytkownicy Ci odpowiedzą




Instrukcje soczewka Canon

Instrukcje soczewka

Najnowsze instrukcje dla soczewka